【新しいヴァイオリン教本】第3巻 ~ヘンデル ヴァイオリンソナタ第3番 ヘ長調 第2楽章~

Pocket

『ヴァイオリンソナタ 第3番 ヘ長調 HWV.370』by Georg Friedrich Händel

この曲は【鈴木バイオリン指導曲集/スズキメソッド】第6巻にも登場します。
さすがに6巻ですので全楽章とはなりますが、その中でも分かりやすいメロディとテンポの第2楽章は身体が覚えてしまうくらい弾き込まれるべきレパートリーになります。

【鈴木バイオリン指導曲集/スズキメソッド】第6巻~ヘンデル ヴァイオリンソナタ第3番 ヘ長調~

バッハと同い年でありながらぶっちぎりの人気度を誇ったヘンデル。
ぶっちぎりと言っても当時のランキングでは2位。1位はテレマンでしたが。
当時の新聞紙上での音楽家人気投票では1位テレマン、2位ヘンデル、3位グラウプナー、以降順位がよくわからないがシュテルツェル、ハイニヒェン、ファッシュ、7位にバッハだった、という記録が存在するようです。
それだけ名を馳せたヘンデルのヴァイオリンソナタですが、この曲がいつの作品か、というのは諸説あり、そもそもこれから弾こうとしているこの第3番はそもそもヘンデルの作品ではないという爆弾情報もあります。
楽譜が発行されたのは1730年、ヘンデルがイギリスに帰化した1727年から数えて3年後のことでした。発行当時のバージョンにはこの第3番は含まれず、その2年後に改訂版として発行されたバージョンに含まれています。
この辺り、ヘンデル自身ならわかるんでね?とも思いますが、何をもってヘンデル氏の作品にあらず、と述べたのか、謎が謎を呼ぶ展開になりますw。

→『ヴァイオリンソナタ 第2番ト短調 HWV.368』by Georg Friedrich Händel

 

①ヨゼフ・スーク(Josef Suk)

②アルテュール・グリュミオー(Arthur Grumiaux)

 

③ヘンリク・シェリング(Henryk Szeryng)

このヘンデルのソナタにおいてはスークの端正な演奏が全てを物語ります。
収録されている譜面とスークが演奏している譜面は若干異なるのですが(なので細かい部分が異なります)、音楽の方向性やどうあるべきなのか、と言う点については、もはや何も言う必要が無い演奏となっています。

かつて聞いたときは面白みのない演奏だなぁ、なんて思っていましたが、今となってはもう何も言えない、ステキな演奏となっています。

ま、そんな感じでまた次回。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。