【木材図鑑】切られまくったペルナンブーコ(Pernambuco)

Pocket

昨日はヴァイオリンの弓材に使われるペルナンブーコについて投稿。

→ 【木材図鑑】弓に使われる前は染料だったペルナンブーコ(Pernambuco)

さらに、クロージングでこのように記しました。

“過度の伐採により絶滅の恐れがあるため、IUCNに絶滅危惧種として登録されてしまったり、また2007年6月にハーグで開かれたワシントン条約締約国会議においてペルナンブーコを含むブラジルボクは同条約附属書IIに記載されることになってしまいました。”

おさらいをすると。
1)ペルナンブーコはペルナンブーコ州で採れるブラジルボク、パウ・ブラジルのこと。
2)ちなみにパウ・ブラジルは「燃えるように赤い木」という意味になり芯材は染料に使われていた。
3)国号のブラジルは樹木のパウ・ブラジルが盛んにポルトガルへの輸出されたことに由来。
4)染料用途は化学染料に代替されたが楽器用(弓材用)にフランソワ・トルテが適材であることを発見。
5)音響特性、加工適正から代替材が見つからず現代に至る。

こんなところかと。

ヨーロッパにおける染料等の需要拡大、弓材その他の工芸品用途の拡大、およびブラジルにおける都市開発などによる伐採が進み、この500年で元々の規模の90%が失われてしまっているそう。ブラジルの国名の由来でもあり、ペルナンブーコ州がかつて栄えたのもこの木材あってのこともあるのですがね・・・。

ってゆーかどんだけ切ったんだと。
原木から取得できる弓材用の製材歩留まりがどの程度か正直外観からは分かりません。
また「木なり」と言って木の繊維がねじれていたりすると木材の狂い等が生じるので、こういった材も敬遠されます。即ちびしっとまっすくな繊維方向でないといけない。
こんな「厳選された材を使用して製作された」という謳い文句がここに効いてくるのか、、、そう思わざるを得ません。

これに待ったをかけたのがワシントン条約。

何それ?と言う方の為のイロハ。

ワシントン条約(Convention on International Trade in Endangered Species of Wild Fauna and Flora(絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約))は、野生動植物の一定の種が過度に国際取引に利用されることのないように、これらの種を保護することを目的とした条約です。
これを略して(CITES/サイテス)と言います。
(CITES:Convention on International Trade in Endangered Species of Wild Fauna and Flora)ということですね。

こんなんじゃいかん、どげんかせんといかん、ということで弓の製作者たちはペルナンブーコの代替材を探すと同時に保護団体を作ります。

これが2000年に設立されたIPCI(International Pernambuco Conservation Initiative)です。ペルナンブーコの生態系保全、持続的森林経営を目的に研究や啓蒙活動を行う団体という位置づけ。

こういう団体を自ら作るくらい、要は代替材が無いという世界なんですね。
スネークウッドもアイアンウッドもペルナンブーコには勝てないのです。

何とか代替しようと、昨今はカーボン弓がプロの演奏家にも使われ始めています。
この辺りはまた次回ふれましょうかね。

【木材図鑑】切られまくったペルナンブーコ(Pernambuco)” への2件のコメント

  1. […] → 【木材図鑑】弓に使われる前は染料だったペルナンブーコ(Pernambuco) → 【木材図鑑】切られまくったペルナンブーコ(Pernambuco) […]

  2. […] → 【木材図鑑】切られまくったペルナンブーコ(Pernambuco) […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。