HEIFETZ, Jascha / ヤッシャ・ハイフェッツ ~ 20世紀最高のヴァイオリニスト

Pocket

ヤッシャ・ハイフェッツ (Iosif (Yasha) Ruvimovich Heifetz、1901年2月2日 – 1987年12月10日) は、20世紀を代表するヴァイオリニストであり、「ヴァイオリニストの王」と称された。ジム・ホイル(Jim Hoyle)名義で作曲活動も行っていた。
ハイフェッツはロシア帝国領ヴィリナ (現リトアニア領ヴィリニュス) にユダヤ人として生まれた。3歳でヴァイオリンを始め、神童と呼ばれ、5歳で地元の音楽院でレオポルト・アウアー門下のイリヤ・ダヴィドヴィチ・マルキンに師事、7歳でメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲を演奏し、デビューを果たした。1910年には、レオポルト・アウアーに師事するため、サンクトペテルブルク音楽院に入学した。12歳でアルトゥール・ニキシュに招かれベルリンデビューを果たすと、同年ニキシュの指揮でベルリン・フィルハーモニー管弦楽団と演奏している。10代のうちにヨーロッパの大部分を訪れている。
1917年にはカーネギー・ホールでアメリカデビューを果たす。同年のロシア革命を避けるため、そのままアメリカ在住の道を選び、1925年にアメリカの市民権を得た。そんな時代を経て、世界中を演奏旅行しながら多数の録音も行う演奏活動を長く続けることとなる。1958年から南カリフォルニア大学で後進の指導をする。1972年に演奏活動から退いた。1987年にロサンゼルスにて死去。

「私も君もヴァイオリンを膝に打ちつけて壊した方が良さそうだ」・・・若いハイフェッツの演奏を初めて聴いたクライスラーがジンバリストに対して。
「おい、誰かハイフェッツを連れてきてくれ!」・・・レコーディング中どうしてもうまくいかない個所に対する彼の独り言。
「このテイクでいきましょう。他のヴァイオリニストが喜びますよ」・・・録音中ただ一箇所のミスにどうしても納得のいかないハイフェッツに対するプロデューサーのひとこと。

20世紀最高のヴァイオリニストと称され、数々の名演・名録音を残してきた稀代の大ヴァイオリニスト。テクニックは完璧とされ、ハイフェッツのテクニックに惚れ込んでいくつもの曲が献呈されるなど時代を代表する奏者といっていい。
ヴァイオリンからこんな音がするんだ、などと今更に思ってしまうほどに全く次元の違う演奏を繰り広げる。当然ながら解釈、という面においては人それぞれの好みがあり彼の解釈とて万人に受けるものではない。しかしながら解釈は違えど達する目標は同じはずで、それを目指して一心不乱に弾きまくるハイフェッツの神がかり的な演奏に感動するしか、他無いのである。
個人的には、小品を奏でるハイフェッツが一番好きである。
曲と対峙する、というよりは同じ歩調で一緒に歩く、というイメージで。

HEIFETZ, Jascha / ヤッシャ・ハイフェッツ ~ 20世紀最高のヴァイオリニスト” への1件のコメント

  1. […] ハイフェッツはシベリウスのヴァイオリン協奏曲をトーマス・ビーチャム指揮ロンドンフィル(1935年11月26日 ロンドン、アビー・ロード・スタジオ)に世界初録音しています。この古い記録より約四半世紀後、ワルター・ヘンドル指揮シカゴ響(1959年1月10&12日 シカゴ・シンフォニーホール)と収録したものが本盤に収められています。 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。